Twitter Twitterで数学に関する話題を発信しています。本家のサイトはログインしなければ閲覧できない仕様になってしまったので,当サイトに移して誰でも見られるようにしました。(2023.8.1) 新しい15161718192021古い 浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2017年1月30日3倍角の公式は覚えずに,必要な時にその都度作るのも構いません。その場合は,加法定理よりもド・モアブルの定理から作る方がずっと早く作れます。大体30~40秒でsin3θとcos3θの両方を得ることができます。浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2017年1月20日y=x² のグラフの凸性を使って分散を視覚化できます。Gは多角形の重心です。浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2017年1月20日平均にあたる点で接線を引いて放物線との差を見ると,分散の定義(偏差の2乗の平均)が現れます。浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2017年1月20日詳しく知りたい人は,「イェンゼンの不等式」も参照してみて下さい。浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2017年1月19日不定方程式の整数解をすべて求める問題は,解き方は代数的に書くとしても,頭の中では図形的なイメージを持っておくようにして下さい。ax+by=c型であれば,座標平面上の直線が格子点を等間隔に通過するイメージです。#数A浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2017年1月20日数Bでベクトル方程式を学習したら,不定方程式の整数解の問題を再度見直して下さい。不定方程式の解き方が図形的にイメージできるはずです。浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2017年1月6日cos(π/7)cos(2π/7)cos(3π/7)=1/8 を図形的に求める方法を考えてみました。浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2017年1月17日sinについては 1/sin(π/7)-1/sin(2π/7)-1/sin(3π/7)=0 が成り立ちます。これも正7角形から導くことができます。浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2017年1月19日sin(π/7)sin(2π/7)sin(3π/7)=(√7)/8 という式もあって,これも正7角形から導いてみようと思ったのですが,いい方法が見つかりませんでした。浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2017年1月11日方べきの定理と"放"べきの定理は,3次元で見るとつながっています。浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2017年1月5日高校数学では,関数を表すときf(x)やg(t)のように常に引数を付けます。それで,関数そのものを指すこともあれば,関数の値を表すこともあります。一般的にはf,gは関数そのものを指し,f(x)やg(t)は関数の値を指すと考えるので,高校生も必要があれば使い分けて下さい。 新しい15161718192021古い