Twitter Twitterで数学に関する話題を発信しています。本家のサイトはログインしなければ閲覧できない仕様になってしまったので,当サイトに移して誰でも見られるようにしました。(2023.8.1) 新しい9101112131415古い 浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2020年2月22日Pythonでマンデルブロ集合その2の修正。計算回数を調節して,できるだけ細部がつぶれないようにしました。浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2020年2月22日Pythonでマンデルブロ集合その2。着色はrainbowというカラーマップに任せています。浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2020年2月22日Pythonの散布図でマンデルブロ集合を描きました。浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2020年2月22日黄金比を使って均一に点を分布させています。以前Rに描かせたものをPythonでも描いてみました。浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2020年1月2日2020年,令和2年。今年は西暦が和暦で割り切れる年です。昨年もそうでした。次にこうなるのは1007年後の西暦3027年,令和1009年です。浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2019年11月18日3次関数y=ax³+bx²+cx+dのグラフです。a,b,c,dの値のうち,動いているのはどれでしょうか。浜田昌宏 / 浜田塾@hamadajuku2019年12月31日[解答] b[解説] グラフのy切片が動かないのでdではありません。y'=3ax²+2bx+cより,x=0における接線の傾きが固定なのでcではありません。y''=6ax+2bより,変曲点がx=0をまたいで左右に動いているのでaではありません。よって,答えはbです。 新しい9101112131415古い