能力・目的に合わせて
受験に向けた算数・数学の強化,学校の定期テスト対策,復習・予習など,生徒それぞれの能力・目的に合わせて指導を行っています。
算数・数学の入試対策
入試において算数・数学は重要度の高い科目です。その攻略が合格のカギを握っている入試は少なくありません。例えば,広大附属福山中・高は算数・数学の出題が独特で,その出来が合否を大きく左右します。市立福山中や県立広島中の適性検査についても,多くの問題が算数分野から出題されています。このような入試では,算数・数学の対策には特に力を入れる必要があります。当塾では受験生に対して,学力状況と志望校の出題傾向に合わせた特別な対策を行っています。受験に向けた算数・数学の対策はお任せください。
学校の定期テスト対策
中間・期末テストの期間中は,学校の試験対策を優先します。学校より先に学習を進めている場合でも,復習が必要であれば学校の試験範囲に戻って授業を受けることができます。また,試験の直前になると,数学よりその他の科目の勉強を優先したい場合もあります。普段の授業は数学ですが,試験中はリクエストに応じてその他の科目にもできる限り応じます。
学校の授業についていけなくなったとき
学校は集団指導なので,理解できなかった場合でも授業は進んでいきます。算数・数学は積み重ねですから,前の単元が分からないままでは,次に習う単元も確実に分からなくなります。このような状態に陥ってしまうと自分の力で立ち直ることは難しく,仕方なくあきらめている人も多いのではないでしょうか。こういうときは過去に戻ってつまづいていた箇所をすべて洗い出し,それらを克服して,確かな理解を積み上げていきましょう。
ハイレベルな内容に挑戦
逆に学校の基準を全く無視して,上位学年の内容でもどんどん先取りし,できるところまでハイレベルな内容に挑戦することもできます。小学生であれば,算数が好きで,新しい内容を習うことは楽しいけれど,学校のペースはじれったいという人。中高生であれば,学校のテストはいつも満点に近く,今の学習内容では飽き足りないという人。そんな気持ちを持っている人は,もしかしたら傑出した才能を持ちながら,集団指導の中で埋もれてしまっているのかも知れません。その能力を浜田塾で伸ばせる限り伸ばしてみませんか。
コースは設けません
以上はコースとして明確に分かれているわけではありません。生徒の状況はその時々で変わってくるものです。私はそれに応じて常に指導を工夫しています。コースごとに内容を固定化したり日程や料金を変えたりすると,柔軟な指導の障壁になってしまいます。もちろん目標や学習プランの設定は必要ですが,それにコースという枠を設けて制度化するようなことはしません。